SECCON 14 Contest of Contest 開催 <コンテストの企画案・設計案募集!!>
SECCON 14 Contest of Contest では、競技やコンテストの企画案・設計案を CFC(Call for Contest) として募集します。
応募締め切り:2025年11月24日 23:59(JST)
■ 募集内容
・独自性のある競技やコンテストの企画案・設計案
・順位や勝敗がつくもの(定性的な評価による順位でも可)
(応募の例)
・独自コンテストの企画書と詳細設計
・独自競技の企画書・設計書・実装方法
・独自競技の説明書とプロトタイプ実装
(内容の例)
・実施形態(オンライン/オフライン、個人戦/チーム戦など)
・想定競技人数、実施時間、必要機材(運営側・参加者側)
・競技者の戦略や競技の推移シミュレーション
※ 過去には本格的な競技から「バイナリ駄洒落」といったライトな企画まで、幅広い応募がありました。
■ 審査
・外部委員を含む審査委員会による審査
・審査委員が応募した場合は、当該委員を除外して審査を実施
・以下の基準に基づき総合的に評価
<審査基準>
・面白さがあること、面白さが伝わること
・セキュリティ要素、またはハッカー的要素を含むこと
※ここでいう「ハッカー」とは、コンピュータに関する高度な知識を持ち、困難な技術的課題を解決する者を指し、不正行為を行う「クラッカー」とは異なります。
・実現性があること(設計や実装方法が具体的に示されている、または既に実装がある場合、評価が高くなります)
・アイディアの新規性・将来性
■ 結果発表
・応募者には、2025年12月中旬までに審査結果を通知
・SECCON 14 電脳会議(2026/2/28〜3/1予定) の表彰式にて発表・表彰
■ 応募内容の利用について
・応募時のハンドル名・応募タイトル・応募内容は、インターネット上で公開される場合があります。
・応募内容(企画案など)について、SECCON関連イベント内でのプレゼン依頼や実施協力をお願いする可能性があります。
・応募内容の著作権は応募者本人に帰属しますが、SECCON関連イベント内での実施に限り利用を許諾していただきます。
■ 応募時の注意
・既存の内容でも応募可。ただし応募者本人が発案したものに限ります。
・他者発案をベースとする場合は、発案者の許諾を得て差分を明示してください。
・他コンテスト等に応募済の内容も可。ただし、SECCONでの利用について他コンテスト側の許可を得ており、その旨を明記してください。
・応募に際しては、以下の SECCON 14 Code of Conduct(行動規範) に同意していただきます。
https://www.seccon.jp/14/seccon/code-of-conduct.html
■ 応募方法
・応募締切:2025年11月24日(月)23:59 (JST)
・ファイル形式は自由です。企画書・設計書・実施計画書・プロトタイプ実装など、いずれも可。
・グループ応募も可能です。
<応募先>
こちらの👉[応募フォーム]👈よりご応募ください(Googleフォームを利用しております)
・応募者氏名 (グループ応募の場合は、グループ名・代表者氏名・メンバー氏名一覧)
・ハンドル名
・連絡先メールアドレス
・応募タイトル
・企画書、設計書、実施計画書、プロトタイプ実装など、応募ファイルアップロード(フリーフォーマット)
ご応募お待ちしております!
お問い合わせ
info2025@seccon.jp